-
-
【書評】「ダンドーのバリュー投資」の内容まとめ
2019/10/29
本日は低リスク・高リターンの銘柄を発見してバリュー株投資を実践する方法が書かれている「ダンドーのバリュー投資」という本の内容を簡単にまとめて解説します。 「ダンドーのバリュー投資」の著者であるモニッシ ...
-
-
「お金2.0」のまとめとレビュー:新しい時代を生き抜くバイブルとなる本
2018/7/16
「お金2.0」は、メタップス社長の佐藤さんが書いた「新しい経済の仕組み」と「その新しい経済の歩き方」についての本です。
この本を初めて読んだ時、正直言って衝撃を受けました。
-
-
マーケット感覚を身につけて新しい人生を歩もう
2018/7/16
プロブロガーとして有名なちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」という本を読みました。 マーケット感覚とは「価値を認識する能力」のことです。 普通の人には何の価値もないものに見えても、マーケット感覚がある人には「大きな価値がある=市場で高く売れるもの」に見えたりします。
-
-
No.1アナリストがいつも使っている投資指標の本当の見方
2020/8/15
No.1アナリストがいつも使っている 投資指標の本当の見方 【本の概要と感想】 株式投資で勝つための手法を大きく分けると、次の4つに分類されると思います。 (1)企業分析に基づくボトムアップアプローチ ...
-
-
長期投資のバイブル『ジム・クレイマーのローリスク株式必勝講座』
2018/7/16
ジム・クレイマーの“ローリスク"株式必勝講座 【本の概要と感想】 ジム・クレイマーは元ヘッジファンドマネージャーで、現在はアメリカで人気の投資番組「マッドマネー」の司会を務める人です。 表紙の絵とタイ ...
-
-
『勝てるROE投資術』を読んで、改めてROEを考える
2018/7/16
勝てるROE投資術 【本の感想】 本書は、(1)ROEとPBRの関係性について言及している数少ない投資本であること、(2)ROEに関するデータ量が豊富であること、(3)JPX日経400の新規採用銘柄を ...
-
-
「Google vs トヨタ 自動運転車は始まりにすぎない」から見える自動車業界イノベーション
2018/7/16
Google vs トヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない 【本の概要】 Googleが自動運転車の開発に力を入れています。まだ遠い未来になるとは思いますが、完全な自動運転車が社会に投入されると、社 ...
-
-
「米国式投資の技法」から学んだプロ投資家の考え方
2018/7/16
MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法 【本の概要】 有名な投資ブログ「Market Hack」の管理人が書いた投資本です。「米国式投資」というタイトルですが、米国株を投資対象とし ...
-
-
長期投資の王道は『千年投資の公理』でまず学ぶべき
2019/11/24
バフェット流の長期投資の手法が学べる「千年投資の公理」という本をレビューします。 好調な業績を長期で維持できる「経済的な掘」を持つ企業を長期で保有することが本書のテーマです。企業に経済的な堀があり、か ...
-
-
『デキる男の正解美容 誰も教えてくれなかった基本ルール70』戸賀敬城
2018/7/16
デキる男の正解美容 誰も教えてくれなかった基本ルール70 【本の概要】 アラサーにもなると肌や髪、体型の悩みがだんだんと増えてきますよね。学生時代は気にもしていませんでしたが、体の悩みは日々増えるばか ...