株式投資

最強の企業分析ツール「バフェット・コード」の基本的な使い方

2018/07/14

無料の企業分析ツール「バフェット・コード」がめちゃくちゃ使いやすかったので、使い方のポイントをご紹介します。

バフェット・コードにはバリュエーション・チャート、株式スクリーニング、類似企業比較などの機能がついています。

機関投資家が使っていてもおかしくないレベルの高機能な企業分析ツールで、バフェット・コードを使えば企業分析の効率アップ間違いなしです。

将来的には個人投資家の企業分析ツールとして無くてはならない存在になりそうです。

バフェット・コードとは??

個人投資家と機関投資家の情報格差はかなり大きい

私は外資金融で株の仕事をしています。

会社で企業について調べようと思ったら、BloombergやSPEEDAから株価でも業績でも企業分析に必要な情報を簡単に取ってこれます。

企業分析で重要なのはデータを取ってくることそのものよりも、そのデータの解釈の仕方にあるので、データ収集に時間をかけている暇はありません。
 

しかし個人投資家が企業分析のための情報を集めようとすると、実はけっこう大変です。

ある企業について分析しようと思った時、あなただったらどこから情報を集めますか??

  • 売上や利益のトレンドを見たい!⇒IRページにある短信やプレゼン資料
  • 株価を見たい!⇒Yahoo!ファイナンスやみんなの株式
  • 同業他社と比較をしたい!⇒各社のIR資料からデータをコピペしてまとめる
  • 株式スクリーニングをしたい!⇒証券会社のツールやFisco、みん株を使う

こんな感じで、いろんなサイトを行ったり来たりしながら情報を集めるのが今までのやり方でした。
 

バフェット・コードは「ワンストップで効率的な企業分析ができる無料のツール」

そんな企業分析の悩みを解決するために誕生したのがバフェット・コードという企業分析ツールです。

企業業績、株価、バリュエーション、開示資料といったデータが揃っていて、しかもバフェット・コードのページ上でグラフ化されてとても分かりやすくまとめられています。

もうエクセルに自分でデータを入力してグラフを作る必要もありません。

バフェット・コードで銘柄コードを入力するだけで、その企業の業績動向がすぐに把握することができます。
 

業績動向だけでなく、株価動向や過去のバリュエーションの推移まで分かります。

同業他社と比較ツールや、スクリーニングツールまでついています。

企業分析に必要な情報が十分にそろっているので、これからは企業分析をするのにバフェット・コード以外のサイトは必要なくなります。
 

バフェット・コードはまだ始まったばかりのサービスです。

しかし、

  • 気になる銘柄があったら、とりあえずバフェット・コードを使って調べてみる
  • 投資したい銘柄が見つからないので、バフェット・コードのスクリーニングツールを使って探してみる

といった感じで、バフェット・コードは将来的に個人投資家の企業分析には欠かせない情報プラットフォームになっていくような気がします。

それぐらい、バフェット・コードは素晴らしい企業分析のツールだと感じています。

他にもおすすめな企業分析ツールがあります
無料で使える企業分析ツールはバフェット・コード以外にもいくつかあります。個人的にはマネックス証券のツールが高機能でおすすめです。
 

マネックス証券の企業分析ツールは無料なのに高機能で超オススメ
 

ValuationMatrix (バリュエーションマトリックス)で効率的な財務分析を!

 

バフェット・コードでできる4つの企業分析

バフェット・コードには次の4つの機能が備わっています。

  • 個別企業ページ:指定した企業の業績動向や株価・バリュエーションの推移が分かる
  • 株式スクリーニング:業績やバリュエーションの条件を指定して企業を探せる
  • 企業比較:自分で選んだ企業を、好きな指標で自由に比較できる
  • 株価ダウンロード:指定した企業の過去の株価を日次でダウンロードできる

それぞれの機能について詳細を以下でご紹介します。
 

バフェット・コードは今までの無料ツールよりもはるかに使いやすいので、私の解説ページなんか見なくても直感的に操作できると思います⇒とりあえずバフェット・コードを使ってみる

その1:個別企業の検索【収録データが豊富!】

まずはバフェット・コードのトップページに行ってみましょう。

以下の写真のように検索窓があるので、企業名か銘柄コードで検索してみてください。もしくは、検索窓の下にある業界一覧からも企業を探すことができます。

 

例えばソニーで検索してみましょう。

ソニーの検索結果
 

株価や主要なバリュエーション・業績指標がトップの部分にまとめられています。

ページの一番右上のところに「直近本決算の有報」とありますが、ここをクリックすると有価証券報告書をダウンロードすることができます。この機能が地味に便利です。
 

スクロールしていくと、売上や利益、収益性など主要指標のグラフ、企業の事業内容や課題に関する記述(有報より引用)、株価とバリュエーションのグラフ、類似企業の一覧、などがまとまっています。

 

続いて、株価や詳細な業績データについても見てみましょう。

下の図のように、企業ページの左側の部分にタブがあります。

それぞれのタブでは以下の情報を見ることができます。

  • 株価:株価、相対株価、会社予想PER、PBR、会社予想EV/EBITDAのチャート
  • 業績:過去3年間と今期会社予想の詳細な業績データ
  • 大株主:企業の大株主一覧(有報より引用)
  • 開示資料:決算短信と有価証券報告書

 

ここで注目してもらいたいのが「株価、相対株価、会社予想PER、PBR、会社予想EV/EBITDAのチャート」です。

株価と相対株価だけであればYahoo!ファイナンスでも見ることができます。

また、今現時点でのバリュエーションについても、Yahoo!ファイナンスやその他のサイトでも見ることができます。

ですが、「会社予想PER、PBR、会社予想EV/EBITDAのチャート」を無料で見ることができるサイトに私は今まで出会ったことがありません。

 

このチャートを作るのに、裏でものすごい面倒くさい作業をたくさんしてデータを整理しているんだろうなーと思うと、開発者の努力に涙が出てきます。

今まで、過去のバリュエーションの推移を個人投資家が見れるサイトってなかったと思うので、バフェット・コードはこのチャートだけでも価値がある企業分析ツールだと思います。
 

以上が、個別企業のページでできることです。

バフェット・コードを使って企業分析をするときのポイントを簡単にまとめておきます。

バフェット・コードを使った企業分析のポイント

  • 「企業概要」のページで、現在のPERやPBRなどのバリュエーション指標をチェックする
  • 「株価」のページで、今のバリュエーションが過去の水準と比べてどれぐらいの位置にあるのかをチェックする
  • 「企業概要」のページで売上、利益、収益性の推移をグラフで確認する
  • 「企業概要」のページで、一番下の「類似企業比較」を見て収益性やバリュエーションを同業他社と比較する
  • 「業績」のページで、四半期の売上・利益の動向をグラフで確認する

その2:株式スクリーニング【掘り出し銘柄を発掘!】

続いて、株のスクリーニングページを見てみましょう。バフェット・コードのページ左側にある「条件検索」をクリックしてください。

バフェット・コード:スクリーニングのページ
 

すると、下のようなスクリーニング条件を入力する画面が出てきます。

タブから売上高や営業利益率などの検索項目を選び、不等号("≧"もしくは"≦")と条件の数値を入力します。

検索項目はかなり幅広く用意されているので、必要に応じて条件を追加してみてください。
 

例えば、割安株を探すために以下の条件でスクリーニングをしてみました。

スクリーニング条件(単位は入力する必要ありません)

  • 営業利益率 ≧ 10 (%)
  • ROE ≧ 10 (%)
  • PBR ≦ 1 (倍)

スクリーニングの結果はこちら

全部で32社がマッチングしました。

これらの企業は、収益性がある程度高いにもかかわらず(ROEが資本コストを上回っており、本業の収益性も高い)、PBRが1倍以下で評価されている割安株となります。

バフェット・コードを使えば、日本の上場企業約3,600社の中から、自分が探している条件に見合った企業を簡単に見つけることができます。
 

どんな条件でスクリーニングすればいいか分からないという人は、条件検索のページの下の部分にバフェット・コード運営チームのおすすめ検索条件へのリンクがあります。

また、バフェット・コードのTwitterアカウントでは面白いスクリーニングの条件がよくつぶやかれています。

その3:類似企業の比較分析【自由自在な比較ツール!】

続いて、バフェット・コードで類似企業の比較分析を行ってみましょう。バフェット・コードのページ左側にある「企業比較」のタブをクリックしてください。

バフェット・コード:企業比較のページ


 

比較したい企業を、検索窓から企業名か銘柄コードで検索して選択します。

続いて、比較したい指標を選びます。

デフォルトでは売上高や営業利益などの指標がすでに選ばれていますが、右側の「表示科目を変更」から自分の好きな項目を選ぶことができます。
 

試しに「日立製作所、東芝、三菱電機、富士通、パナソニック、ソニー」の比較表を作ってみましょう。

比較する項目も初期設定から少し修正し、1人当たり売上高や総資産回転率、財務レバレッジなどを追加してみます。

実際の比較表がこちら

(※クリックで拡大)

従業員一人あたり売上は各社横並びですが、ソニーだけが突出して高いですね。

またソニーはROEも一番高いですが、これは利益率の高さよりも財務レバレッジの高さが要因として大きいようです。

このように、企業も表示項目も自分で好きに選んで比較表を作ることができます。

その4:株価のダウンロード

最後の機能が株価ダウンロードです。

バフェット・コードのページ左側にある「株価ダウンロード」をクリックすると、企業名と期間を選択できるページに移動します。

バフェット・コード:株価ダウンロードのページ

残念ながらダウンロードできる期間は過去3年間のみなんですが、自分でエクセルに落として株価分析をしたいときに使えます。
 

無料の企業分析ツール「バフェット・コード」の使い方まとめ

だらだらとバフェット・コードの使い方について説明してきましたが、本当に使いやすいサイトなので、私の説明なんかなくても直感的に操作できると思います。

企業分析で重要なのはデータを収集することではなく、集めたデータの加工・分析に付加価値があります。

バフェット・コードは、個人投資家の情報取集の効率を格段にアップしてくれる素晴らしいツールだと思います。
 

特に、「PERやPBRなどのバリュエーションチャート」、「多彩な指標から検索できる株式スクリーニングツール」、「企業も指標も自分で自由に選べる企業間比較ツール」の3つはめちゃくちゃ便利です。

チャートの期間が3年間しかなかったり、選べる指標に限りがるなどの改善点はまだあるんですが、サービスが始まったばかりの今でも、最も使いやすい企業分析ツールとして仕上がってるんじゃないかと思います。

これだけのクオリティのツールを、現状では広告も貼らずに無料で提供していることに驚きです。。。

他にもおすすめな企業分析ツールがあります
無料で使える企業分析ツールはバフェット・コード以外にもいくつかあります。個人的にはマネックス証券のツールが高機能でおすすめです。
 

マネックス証券の企業分析ツールは無料なのに高機能で超オススメ
 

ValuationMatrix (バリュエーションマトリックス)で効率的な財務分析を!

  • この記事を書いた人

上原@投資家

「株式投資で人生を豊かにする方法」をテーマに情報発信しています。機関投資家の視点で最新のマーケット情報&投資ノウハウをお届け。【経歴】外資系金融で日本株アナリスト→外資系ファンドのファンドマネージャー→ニート【現在の投資先】日本株、米国株、新興国株、エンジェル投資、国内不動産、海外不動産、仮想通貨、NFT。

-株式投資
-